第二青陽園|特別養護老人ホーム|ユニット型|ショートステイ||八王子|東京玉葉会|
トップページ
第二青陽園ご紹介
第二青陽園の概要
ユニットケアとは
交通アクセス
【東京都福祉保健局長賞受賞】
未経験からスタート…
活動のご紹介
ユニット活動
1階
2階
3階
イベントのご紹介
食事献立
入所・ショートステイ
ショートステイサービスの取り組み
面会制限中の対応・ご利用の流れ
費用について
採用情報
就職活動中の皆様へ
職員募集
職員紹介
第二青陽園ご紹介
第二青陽園の概要
ユニット活動
ショートステイ
広報誌「虹」
事業計画他
食事献立
ショートステイ空室状況
東京玉葉会関連リンク
サイト情報
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
ダウンロード
http://daini-seiyoen.com/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人東京玉葉会
特別養護老人ホーム第二青陽園
----------------------------------
〒193-0801
東京都八王子市川口町1543
TEL.042-654-1301
FAX.042-654-8828
----------------------------------
・特別養護老人ホームの運営
イベントのご紹介
イベントのご紹介
トップページ
>
活動のご紹介
>
イベントのご紹介
令和4年度の活動の様子
令和4年度の活動の様子
フォーム
▼選択して下さい
2022年05月
季節行事『端午の節句記念撮影』(令和4年5月5日)
2022-05-10
5月行事の『端午の節句記念撮影』をおこないました!
各フロアに鯉のぼりや風船を使った撮影ブースを設営、入居者様には兜を被ってもらい、こどもの日の雰囲気を楽しんでいただきました。
なお、撮影会の様子は各階『ユニット活動』にアップしています。ぜひご覧ください。
令和3年度イベント
令和3年度イベント
フォーム
▼選択して下さい
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年02月
2022年03月
季節行事『ひな祭り写真撮影会』(令和4年3月2日)
2022-03-04
3月の恒例行事、ひな祭りの写真撮影会をおこないました!
桃の節句の華やかさを感じることのできる撮影ブースを各フロアに設営し、入居者様にはお内裏様、お雛様に変身していただいき『はい、チーズ!』。
なお、撮影会の様子は各階『ユニット活動』にアップしています。ぜひご覧ください。
季節行事『節分豆まき大会』(令和4年2月3日)
2022-02-04
2月の恒例行事、節分の豆まき大会をおこないました!
毎年手作りの鬼の面を作って入居者様に楽しんでいただくのが私の楽しみになっています!(笑)
今年も『鬼は外!福は内!』と元気に豆を鬼に向かって投げる姿が各ユニットで見られました。
なお、豆まき大会の様子は各階『ユニット活動』にアップしています。ぜひご覧ください。
園行事 もちつき大会(令和3年12月15日)
2021-12-16
12月15日に年末の恒例行事『もちつき大会』をおこないました!
臼に入れたもち米を杵でつく大きな音、応援の手拍子、『ヨイショー!』の掛け声、ホールいっぱいに楽しい声が響き渡り、入居者様の活気ある元気な姿が見られました。
なお、もちつきの様子は各階『ユニット活動』にアップしています。ぜひご覧ください。
クリスマス喫茶(令和3年12月7日)
2021-12-13
今月は『クリスマス喫茶』を開催!職員がサンタ・トナカイの仮装して各ユニットを回りました!今日は3階フロアと1階フロアをラウンド。次回は12月21日に2階で開催予定です。なお、イベントの様子は3階・1階『ユニット活動』にアップしています。ぜひご覧ください。
園庭へ散歩(令和3年11月5日)
2021-11-05
入居者様と外気浴へ行ってきました!久しぶりの屋外の新鮮な空気、冬晴れの青空、保育園の子供たちの声・・・いろいろなことを感じてくれたら嬉しいですね!
1
2
3
4
5
令和2年度イベント
令和2年度イベント
桜満開!(令和3年3月29日)
おまたせしました!
昨夜の風雨にも何とか耐え、桜が満開、見頃を迎えました!
浅川沿いの桜並木もご覧の通り。
2階ヒマワリユニットからはフレームに入った絵画のような桜も見られます。
園の桜は7、8分咲き(令和3年3月26日)
開花から1週間以上経った当園の五本桜ですが、未だ満開手前の7、8分咲きの状態です。満開時の素晴らしさを知っているのでこれではまだ満足できないです・・・
今週末は雨風が強まる予報なので、満開とならずに花が散ってしまう可能性も・・・
急遽ベランダからのお花見&写真撮影をおこないました。
撮影の様子は各フロアユニット活動からご覧になれます。
理美容が再開しました(令和3年3月26日)
外部からの入園制限に伴い、長らく休止していた理美容が本日より再開しました。
理美容師さんは事前にPCR検査を実施、陰性を確認した上で来園していただき、感染防止対策をおこなっております。
長く伸びた髪もスッキリ!『さっぱりした―!』『きれいになった!?』と皆さん鏡で自分の顔を見て喜んでいらっしゃいました!
テレビ面会の様子(令和3年3月22日)
当園ではコロナ禍による面会中止の代わりとして、スマートフォンによるテレビ面会を実施しております。
ご入居者様にはパソコンの画面を通し、ご家族様のお顔を見たり、声を聞いたりしていただいています。
面会の際は職員が近くに付き添い、お声掛けをしながら安全におこなっております。
この日はご家族様よりお彼岸のお墓参りのご報告があり、それを聞いたご入居者様からは『(行ってくれて)どうもありがとう!』という感謝の言葉や笑顔が見られました!
テレビ面会をご利用いただいたご家族様からは「元気なお顔が見られてよかった」、「(ご入居者様の)様子が伝わる」等のお声を頂戴しております。
多くのご入居者様が長い間ご家族様とお会いできずに寂しい思いされています。ぜひテレビ面会をご利用いただき、ご入居者様を元気づけてあげてください!
なお、面会には予約が必要となります。詳細につきましてはお電話にてお問い合わせください。
桜の開花宣言(令和3年3月18日)
当園園庭にある通称『五本桜』の花が咲き始めました!
5輪以上の花を確認致しましたので、開花宣言とさせていただきます!
とはいえ、満開はまだまだ
先の様子、
来週には満開になるでしょうか?
またホームページにて状況をお知らせいたします!
お雛祭り(令和3年3月3日)
令和『3』年『3』月『3』日、3が3つ並んだ記念すべきお雛祭りのイベントとして
記念撮影会を開催しました。
2階のパブリックスペースには豪華な7段飾りのお雛様が毎年飾られています。
換気、消毒など感染防止対策をしながら、この場所で各ユニット毎に撮影をおこないました。
ひな祭りの雰囲気を味わっていただこうと会場にはBGMを流し、
女性利用者様には、職員手作りの髪飾りや扇子をお持ちいただいてお雛様に、
男性利用者様には冠、杓で内裏様に変身していただきました!
今回の記念撮影担当メンバーです!
無事に全ユニット利用者様の撮影を終えてポーズ!!みんなで協力してスムーズにおこなうことができました。
撮影の様子は、ホームページ内の『活動のご紹介』→『各フロアでのユニット活動』から、各階ユニット毎の写真をアップしてあります。ぜひご覧ください。
追記: こちらが3月3日のお昼ご飯です。
お品書き
・ちらし寿司
・赤魚の粕漬け焼き
・菜の花の辛し和え
・白いんげん豆
・すまし汁
おやつには甘酒とひなあられもご用意しました!
障子紙の張り替え(令和3年2月25日)
日焼けや経年劣化により、利用者様のお部屋の障子紙も色が付いたり、破けてしまったりしています。
見映えが悪いだけでなく、気持ちもすっきりしませんよね。
そこで当園の営繕職員が障子紙の張り替えをおこなってくれました!
古い紙を剥がして、木枠をきれいにして、糊をつけて、紙を貼る・・・結構大変な作業!お疲れ様です。
なんということでしょう!!
ビフォーアフターでこの部屋の明るさの違い!
純白の和紙を通して入るやさしい光には、人の心を和ませてくれる力があります。
当園がブラインドやカーテンではなく障子を使用する理由は、皆さんに『和』の心を大事にしていただきたいから。
この部屋なら利用者様も気分よく過ごしていただけることでしょう!
張り替えは一枚一枚の手作業になるので時間がかかると思いますが、皆さんお待ちくださいね!
節分豆まき会(令和3年2月3日)
令和3年2月3日、恒例行事の『節分豆まき会』をおこないました!コロナ禍ということで、感染予防対策をおこないながら、各ユニットを回っての開催となりました!
今年は鬼担当はこの三人!
怖い青鬼に、赤・青の『鬼ガールズ』の豪華版!!
多職種で協力して無事にラウンド終了!
豆まきの様子は、ホームページ内の『活動のご紹介』→『各フロアでのユニット活動』から、各階ユニット毎の写真をアップしてあります。ぜひご覧ください。
からまつ子供神輿
からまつ子供神輿
恒例のからまつ町会の子供神輿、今年は第二青陽園前玄関にも来園いただきました。
真夏日でしたがご利用者50名余が参加し、小さいお子さんの神輿や太鼓の振動を身体で感じることができて大変よかったです。「暑くないですか、大丈夫ですか?」と訊くと「テントの中だから大丈夫よ。みんなの方が暑いでしょ。」と気づかってくださいました。
「また来年も見れるのを楽しみにしています」と皆さん喜んでいるご様子でした。お越しいただいたからまつ町会の皆様には心からお礼申し上げます。
東京玉葉会法人夏祭り
東京玉葉会法人夏祭り
7月25日(金)に、恒例の法人夏祭りを開催いたしました。新浅川園・からまつ保育園・青陽園・第二青陽園のご利用者、ご家族、保育園児、ボランティア、地域の皆様等多くの方々の参加を頂き、交流を楽しむことができました。
石森八王子市長をはじめ多くの来賓の方に来会いただき、後援会からの寄付による花火、模擬店、各種催事等、最後まで賑やかに行うことができました。ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。第二青陽園においては当日は70名余のご家族の方にお越しいただき誠にありがとうございました。
平成27年度 行事の様子
平成27年度 行事の様子
4月3日お花見会
・今年もチンドン屋さんが来てくれました。
6月24日開園記念
ひまわり
ハイビスカス
7月24日法人夏祭り
7月26日からまつ学童お神輿
9月29日アクティブ福祉in東京
口演発表に2組参加いたしました。
10月18日風船バレーボール大会参加
・5位入賞!
10月28日運動会
・2階フロア交流で行いました。
11月8日 やまゆり館まつり
・日頃の手工芸品・お習字を出展いたしました。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
第二青陽園ご紹介
|
活動のご紹介
|
入所・ショートステイ
|
採用情報
|
職員紹介
|
第二青陽園ご紹介
|
東京玉葉会関連リンク
|
サイト情報
|
ダウンロード
|
<<社会福祉法人東京玉葉会特別養護老人ホーム第二青陽園>> 〒193-0801 東京都八王子市川口町1543 TEL:042-654-1301 FAX:042-654-8828
Copyright © 社会福祉法人東京玉葉会特別養護老人ホーム第二青陽園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン